deco&bokoより新しいモデルが登場です。
その名も INCAS derby
甲より前の部分に、鳩目の部分が乗っかっている状態の紐靴、外羽根式タイプです。
そもそも外羽根式とは?
プロシアの陸軍元帥だったゲルハルト・レーバレヒト・フォン・ブラヘルが、
このスタイルで戦闘用ロングブーツを仕立てさせ、1815年にかの「ワーテルローの戦い」で、
フランスのナポレオンに立ち向かったと言われてます。
羽根の部分が全開するので、着脱が比較的素早くできるうえに、
フィット感の調節も容易にできる点が靴本来の要素として大変理にかない、
以後狩猟用や屋外労働用など一般的にも広く浸透します。
1860年代にはブーツだけでなく短靴、つまり今日の一般的なシューズにも採り入れられ、今日に至るわけです
鳩目部分の形状が競馬のゲートに似ているため、
この形状の靴はイギリス・フランスなど主にヨーロッパ諸国ではダービーとかデルビィ(Derby) と呼ばれます。
アメリカでは、考案者の苗字を英語読みし、ブルーチャー(Blucher) と呼ばれる場合が多いようです。
外羽根式の靴は、どちらかと言えば微調整がより容易にでので
活動的な場に向いていると言えます。
こちらが内羽根式D-blue 。甲より前の部分に、鳩目の部分が潜り込んでいる状態の紐靴を、こう称します。
こちらのルーツは、イギリスの王室にあります。
正に7つの海を支配したイギリス史上最強の女王陛下、ヴィクトリア女王の夫君であるアルバート公が、
1853年にこのスタイルでミドルブーツを考案したのがはじまり、と言われています。
羽根の部分が全開しないので、外羽根の紐靴に比べるとフィット感の調節にはやや難がありますが、
見た目の清楚さから、どちらかと言えばフォーマル的なんでしょうか?
スッキリと見える内羽根式の靴の方が、見た目にも品格が出てきます。
INCAS derbyで使用している革はincas parma calfです。
特徴は 環境負荷の少ないフルベジタブルタンニンなめしに特化したINC
AS社ベビーカーフになります。ベビーカーフのクオリティでは世界トップクラスのタンナーです。
D blue で使っているヴィッテリーニカーフよりソフトな風合いでツヤは出やすいです。
incas parma calfの特徴は 環境負荷の少ないフルベジタブルタンニンなめしに特化したINC
AS社ベビーカーフになります。ベビーカーフのクオリティでは世界トップクラスのタンナーです。
D blue で使っているヴィッテリーニカーフよりソフトな風合いでツヤは出やすいです。
ビブラム仕様です。
極端に甲が高かったり低かったりする人には、フォーマルユースの靴でもフィット感が得やすい外羽根式の方が快適に履けるでしょうし、体格に比べて足の大きな人には、内羽根式を選んだ方がスマートに見えるかもしれません。