現在YAECAは3ラインあります。
コンフォートシャツやデニム、チノなどのメインライン〝YAECA〟
クラッシックなデザインを天然素材で拘るワンランク上の〝YAECA WRITE〟
そして、上質な素材を使って、日常での快適な着心地を追求した〝CONTEMPO〟
機能性素材を使った2wayなどがお馴染みです。
どのラインにせよYAECAはデザインがシンプルで素材が上質という感じですが
特に最近はこの〝CONTEMPO〟から出るデザインが好きです。
ハイブランドやインポートを彷彿するようなアート性が高いモダンなデザインが侮れません。
なぜこの名前が付いたのかがわかり出してきたような感じです。
今回のボックスコートは3シーズン目です。
あまり見慣れないデザインだったのですがデザイナーさんが今一番好きなアウターと聞き興味を持ちました。
最初はwhiteのシルクだったので少し心配でしたがネットに上げる前に完売しました。
そして前回からエコに取り組んだデニム素材です。
廃棄製品や裁断くずなど、本来捨てられる繊維を集めてわた状に戻し
再度糸に紡績したとてもエコなデニムです。
今回はさらに洗いにかけて、生地をやわらかくした加工デニムに挑戦。
ムラが少なく綺麗なblueに仕上がっています。
独特な襟のデザインがポイントですが着用すると意外に馴染みやすくボタンの掛け方でいろんな表情が作れます。
何よりも素晴らしいのがデニム特有のステッチをアクセントにして無いところです。
素材と襟の存在感がモダンさを醸し出し、ステッチやポケットに頼らないデザインに仕上がっています。
上品にまとめあげた大人のデニムジャケットに仕上がっています。
大人のカバーオールは縫製も格別です。
特に裏側の始末の仕方は素晴らしいです。
内ポケットはプリーツになっていて膨らみます。
美しいです!
以前に裏地を付けちゃう方が縫製が汚くても見えなくなるから逆に楽に済む。
とスタッフさんから聞いたことがあります。
見えない所にもこだわりが感じられます。
ボタンが見えない比翼仕立てや同色のステッチなどカジュアルを控えた作りで上品にまとめ
ミニマムな印象のショートコートに仕上げていますが
カバーオール感覚で軽く羽織れるのも嬉しい。
色移りが着用写真の方が近いかも
デニムという気を使わない丈夫な素材で
羽織るだけでオシャレになっちゃう優れものです。
素材の良さがデザインのクオリティーの高さを活かし使いやすいアウターに仕上がっています。
こちらの写真は前回の加工なしの素材です。
比べると色の明るさが分かりやすいです。
こちらは更に色が薄くなったライトブルーです。
こちらのモデルは初めてリリースされたBeltless Trousers。
サイドのアジャスターで調整するきれいなシルエットのパンツ。
ベルトループのない、きれいでシンプルなパンツ。サイドのアジャスターでサイズを調整できます。
シンプルながら、ヤエカらしいこだわりの感じられるアイテムです。
サイズ調整の穴が更に一つありますがボタンをつけ直すことで微調整も可能です。
マリンパンツのような感じです。
くすみカラー同士で新色のスエット ハイネックとの合わせが好きです。
太過ぎず細過ぎないストレート。
普通過ぎても飽きてしまうことありませんか?
他にない存在感があるパンツは気分が上がります。
大切に使える長くお使い頂ける1本です。
デニム好きの私ですが最近は長い間ご無沙汰でしたがこのデニムなら久し振りにときめかせてくれそうな気がします。
クラッシックなデザインを天然素材で拘るワンランク上のYAECA WRITEはこちら
上質な素材を使って、日常での快適な着心地を追求したYAECA CONTEMPOはこちら